2010年
11月
13日
土
断乳後3回目のマッサージ
12日(金)、断乳後3回目のおっぱいマッサージに行って来ました!
前回のマッサージ後、全く痛みも張りもなかったおっぱいですが・・・・
まだおっぱいの中に母乳が溜まっていました!!
しかも、かなりの量(゜д゜;)
絞った母乳を先生が見せてくれました。
色が今までの物と全く違う!!
授乳中の母乳は、まさに”乳白色”だったのですが、この日みた母乳は少しグレーっぽかったです。
「一般的にはもっと黒っぽく、そしてネバネバしてます。よっぽど食事には気をつけられているんですね!」
と言われました!
確かにマクロビオティックを勉強し、取り入れてはいるけれど・・・・
そんなに徹底している訳ではない。
甘い物好きだし♪
でも、褒められるのは幾つになっても嬉しいことですね( ´艸`)
前から疑問になってたこと
・残った母乳は体内に吸収されることはないのか!
について、先生の意見を聞いてみました。
”おっぱい内に残った母乳は、体内に吸収されるので、しこりとして残ったり、ガン細胞となることはない!”
そんな意見もあります。
先生の意見は
「体内にも吸収されるけど、全てが吸収される訳ではなく、やはり乳腺に残る物もある。」
とのことでした。
乳腺の太さや、その人の食事、様々なことが影響し、残ることも多いそうです。
どちらの考えを信じるか。
それは個人の自由ですが、私は危険性があるのなら、きちんとケアをしておきたいと考えます。
まだ考えてはいませんが、第2子の為、そして自分の体の為にも。
1ヶ月後の12月10日に最後のマッサージにいきます。
これも
「おっぱいの底の方に溜まっている母乳が、少しずつ上の方に上がってくるので、それを絞りだす為。」
だと言われました。
今度はまた母乳の色も今回と違うんでしょうね!
それも楽しみです♪
今回のマッサージ終了後、
「今後は好きに食事をされて大丈夫ですよ!!」
と言われました☆
やっと好きに飲食できる!!
と思ったものの、食欲がかなり落ち着いているので、そんなに食べたいとも思わず・・・・笑
まぁ、体の為には粗食の方が良いですもんね♪
2010年
10月
30日
土
その後のおっぱいの状態
断乳後2回目のおっぱいマッサージに行ってから、今日で4日が経ちました!!
全く痛みも、張りもありません☆
正直かなり驚きです!!
少し前まで、あんなに痛かったのが嘘のよう!!
恐らく、次回のマッサージで無事に終われると思います♪
スゴイな~☆
まーやは
「おっぱい?それ何?」
と言う位、おっぱいに興味を示さなくなりました!
一緒にお風呂に入っても、触ったりしてくることもないですし、日常生活の中で覗いてくることも無くなりました。
スゴイ!!
「断乳って寂しくない?」
と聞かれることがあります。
正直、私はそう感じたことはありません。勿論今も!
それより嬉しい♪
まーやが”食”を私(の母乳)に頼らず、自分の力で摂取できるようになったんだ!!という喜びが大きいです。
そして、
「きちんと食事を作ってあげて、栄養管理を気を付けなきゃ!!」
と、責任感が一層強くなった気がします。
0~3歳は心身ともに、今後の人生を生きて行く上での基礎を作る時期。
きちんと考えて対応していく責任が、親にはあると思っています。
2010年
10月
26日
火
断乳後2回目のマッサージ&断乳後に気を付けること
今日は断乳後2回目のおっぱいマッサージ!
前回のように
”搾乳しなくちゃ痛くて・・・・・”
という状態ではなかったですが、やはりすごく張っていましたし、痛みはありました。
今日、先生から
「まだまだ張ってますね~!!予想以上の張りです!」
と驚かれました(;´▽`A“
先生曰く、私は
・乳腺が太い
・量が多い
・母乳の質が良い
とのこと☆
そして、まだまだ乳機能が良い時期に断乳したということで、どうしても張ってしまうそうです。
今日もマッサージを受けて、かなりラクになりました(^∇^)
この調子で落ち着いていってくれると良いな♪
次のマッサージは約3週間後!
一応、次回が最後の予定です。
■□■□■□■□■□断乳後に気を付けること■□■□■□■□■□
●子どもに
「おっぱい飲む?」
などの声掛けをしない!!
我慢している可能性が高いですし、1度止めたことを再度提案することで、子どもに混乱を招きます。
●搾乳する場合、子どもに見られない様にする!
おっぱいから母乳が出ている様子を見たり、匂いがすることで、
「おっぱいが飲みたい!」
という思いが出てきてしまう可能性があります。
●走ったり、飛んだり跳ねたりしない。
●胸に激しくぶつかられないよう気を付ける。
刺激を与えることで、乳機能が活発になる可能性があります。
2010年
10月
22日
金
断乳後の注意点
断乳5日目
まーやが覗きに来ることは1度もありませんでした!!
今夜は一緒にお風呂に入ったのですが、おっぱいを見ても特に反応なし!!
改めて
「子どもってスゴイ!!」
と感じました。
夜も1度も起きることなく、朝までグッスリですzzz・・・
私の方は、相変わらず3時間おきに目が覚めてしまいますが(^▽^;)
■□■□■□■□■□断乳後の注意点■□■□■□■□■□
今日は断乳後に注意すべきことをご紹介したいと思います!!
●食事
・和食!!
・カロリーの高い物は控える
・断乳当日の朝ごはんから、量を3分の1減らす
・水分を取り過ぎない
水分や食事を取り過ぎると、母乳が多く作られ、胸が張って痛みます。
カロリーの高い物を食すと、乳腺が詰まる可能性があるので、カロリーの低い食事、和食を食べるようにします。
●入浴
・浴漕に浸かる場合、おへそまで
・シャワーはぬるいお湯を、水圧をかなり弱くしてかける
体が温まり、血行が良くなると母乳が作られます。
また、シャワーなどで刺激を与えた場合も同様。
●搾乳
・断乳3日後まで:1回の搾乳につき、左右両方のおっぱいの搾乳を合わせて杯1杯分まで。
回数は1日5~8回
・断乳4日後~1週間後まで:1回の搾乳につき、左右両方のおっぱいの搾乳合わせて杯半分。
我慢できるのであれば、なるべく絞らない方が良いそうです!
絞った分、また新たに母乳は作られるので。
今、覚えているのは以上です!
また思い出したらり、来週のマッサージで新たに教えて頂いたりしたら、またUPします♪
2010年
10月
21日
木
断乳4日目
昨夜、20時に寝たまーや、朝7時前までグッスリ!!
夜中に目を覚ますことは1度もありませんでした!
子どもの適応の速さにビックリです☆
■□■□■□■□■□断乳4日目■□■□■□■□■□
胸の痛みも張りも、ずいぶん落ち着きました!!
今日はまーやを抱っこしてあげられそう☆
実際、買い物に行く時にERGOで抱っこすることができました(^∇^)
ただ、まーやの手が当たると痛い時もありました(ノ_-。)
落ち着いたとは言え、まだ張っていますからね。。。
先生から、
「何も気にせず、好きに食べられるようになるのは1カ月後ですよ。」
と言われたので、本当の意味でおっぱいが落ち着くのもその頃になるのだと思います。
断乳をして4日目。
まーやがおっぱいを覗きに来ることはありませんでした!!
断乳をして、まーやの食欲はさらにUP↑
元々良く食べる方でしたが、更に食べるようになりました!!
小食の大人と同じ位食べるんじゃないかしら??
たくさん食べ
たくさん遊び
たくさん寝る
そんなまーやはTHE子ども☆という感じです( ´艸`)
乳児から幼児となったまーや。
心なしか顔つきもしっかりしてきたように感じます。
断乳は自立の1歩☆
とても嬉しく感じます!!
無事に断乳できて良かったです!!
2010年
10月
20日
水
断乳2日目&3日目
断乳1日目の夜、だんだんと張ってきて痛くなってきたおっぱい。
寝転がるのもキツイ位でした。
夜中の3時代、まーやは目を覚ました後、約40分間泣きました。
「おっぱいが飲みたい!でもバイバイしたし。。。」
そんな感じでした。
抱きしめてあげたい!そう思っても、おっぱいが痛くてできず(ノ_-。)
そんな時、夫が来て(普段は別の部屋で寝ています)、まーやを抱きしめてくれていました☆
とても助かりました!!
■□■□■□■□■□断乳2日目■□■□■□■□■□
おっぱいが驚く程張り、カチカチの状態に!
引っ張られるせいか、背中、肩、首、そして頭まで痛くなりました(_ _。)
圧迫されているからか、深呼吸もできない状態。
痛みで眩暈がする。。。。
そんな1日!
おっぱいを求めてくることはないものの、数回覗きにきました!
「飲めないことは分かっているけど、一応確認を!」
そんな感じで覗き、覗いた後は何も言わずに離れていました。
まーやが寝たら、少し搾乳しよう!と思っていたものの、まーやが寝ない!!
このまま家にいたら、痛みからイライラしてきてしまうかもしれない(><;)
そう思ったので、まーやをベビーカーに乗せて散歩へ出かけました♪
困ったのは、痛くてまーやを抱っこできないこと!
少しでもまーやの体が触れると激痛が走る!!!
お昼からは実家の母や弟に助けてもらいました!
まーやと遊んでもらっている間に搾乳したり、少しお昼寝させてもらいました☆
本当に助かりました!ありがとう!!!
お昼寝をしていなかったこともあり、まーやは夜、お布団に寝転がって10分もしないうちに夢の中へzzz・・・
夜中は1回目を覚ましたものの、これまた5分もしないうちに最度夢の中へzzz・・・
■□■□■□■□■□断乳3日目■□■□■□■□■□
朝目を覚ますと、痛みが少し引いていました☆
そして今日はマッサージの日!
これでさらにラクになりそう♪
マッサージに行くと、先生から
「すごく張っていますね!!」
と驚かれました!
脇の方まで張って膨れていましたし、胸がかなり大きくなっていたので、それに驚かれたようです(・・;)
そして、マッサージを始めて
「量が多いですね!少し時間がかかるかもしれません!」
と言われました。
”元々量の多い方だった+まーやが良く飲んだので、それに合わせてさらに多く出すようになった”
のではないか!と言われました。
結局、自分で搾乳2回+先生に2回マッサージをしてもらいました!
かなりスッキリ!!
背中や肩の痛みもなくなり、まーやも抱っこできるまでになりました♪
次のマッサージは来週の月曜日(26日)!
今夜の寝かせ付けも問題なく、5分程で夢の中へ旅立ったまーやzzz・・・
順調に断乳できています♪
良かった(^∇^)
2010年
10月
18日
月
断乳1日目
今日は断乳の日!!
朝食を食べ終わった約30分後の8時過ぎ、まーやがおっぱいを求めてきました。
「これが最後のおっぱいだよ!飲んだら、おっぱいにバイバイしようね!!」
そう伝えて、最後の授乳をしました。
最後の授乳・・・・
意外とあっさり終了(;´▽`A“
まーやがおっぱいを飲んでる姿を写真に撮っておこう!
と夫が提案してくれたので、写真を撮ってもらいました♪
最後の授乳が終わった後、まーやと一緒にお手製の”おっぱいサヨナラ日めくりカレンダー”の所へ行き
「まーや、これで紙がなくなったから、おっぱいにバイバイね!!」
と、まーやに最後の紙を取ってもらいました。
夫も
「まーくんはもうご飯をいっぱい食べられるし、大きくなったから、おっぱいにバイバイしようね!」
と、まーやに伝えてくれました。
さぁ、ドキドキの1日の始まりです!!
桶谷式の断乳方法
おっぱいに顔を描く!
先生から
「顔を描くかどうかは、ご自分で決めて下さい!ただ、まーやくんはまだ1歳1カ月なので、描いた方が良いかもしれないですね!描く場合、マジックで描いても良いし、ビニールテープなんかを切って貼っても良いですよ!」
とアドバイスをうけました。
まーやは、おっぱいが欲しくなると、私の服の首元を引っ張って中を覗きこみます。
今日も覗きこんでくる可能性が高いので、絵を描くことに決めました!
家に透明のビニールテープがあったので、それに油性マジックで眉、目、口を描き、切って貼りました。
9時頃、眠くなったまーやが私の所へ来て、服を引っ張って覗きこむ。
「まーや、おっぱいにバイバイしたよね?もう飲まないよ!」
と伝えると、少しグズりました。
試しに絵を見せてみると・・・・・
ニッコリ(^-^)
そして、チョンっと指でおっぱいを触り、私の元を去りました。
先生から
「外でいっぱい遊ぶと、お腹が減りご飯もしっかり食べてくれるし、夜もグッスリ寝てくれますよ!」
そうアドバイスも受けていたので、大好きな中央公園に行くことにしました♪
今日は1日、中央公園で遊びました。
途中で何度か服の中を覗き込みにきましたが、特別グズることもありませんでした。
夜寝かしつける時、
「おっぱい飲めないのは分かってるけど~・・・・・」
と言う感じで、まーやはお布団の上をちょっと泣きながらゴロゴロしていました。
でも40分位で落ち着いて寝ましたZZZZ
23時過ぎに目を覚ました時も、少しグズグズ言いましたが、すぐに寝てくれました☆
心配していた断乳初日、まーやは予想以上に頑張ってくれました!!
言い聞かせてきたことは無駄ではなかった、そう感じます。
さて明日はどうかな?
またご報告しますね!!
夜になって、私のおっぱいはカチカチになり、少々痛みが出てきました(ノ_-。)
明日が一番痛いとのこと・・・
頑張って乗り越えます!!
2010年
10月
17日
日
断乳へむけて!
私がお世話になっている桶谷式のおっぱいマッサージの先生から聞いた話
そして、本(これも桶谷式)で読んだ内容をご紹介します!
これから断乳を迎える方の参考になれば♪
断乳の時期の目安
・しっかり歩けるようになったら
・遊びなどに夢中になっていたら、授乳の時間になっても求めてこないことが増えてきた
・母親が体力の限界を感じた時も、無理して続けなくて良いそうです!
避けた方が良い時期
・夏 ―母乳の分泌量が多い為
・季節の変わり目や寒の内
・梅雨時期
・予防接種や家族行事と重なる時期
・体調の悪い時期
・母親の生理中
避けた方が良い時期を考慮し、断乳する日を決めます。
生理中は母乳が美味しくなくなります。最後に美味しい母乳を与えてあげた方が良いので、生理中は勿論、生理が終わり、母乳が美味しくなる10日後以降で日にちを決めます。
断乳する日の10日前から、ベビーに
「もう大きくなったから、おっぱいにバイバイしようね!」
と言い聞かせを始めます。
カレンダーの断乳する日に印(シールを貼ったり、絵を描いたり)をし、
「今日はここ(今日を指さす)、この日(断乳の日を指さす)になったら、おっぱいにバイバイするからね!」
と、毎日カレンダーを見せながら言い聞かせます。
1日1日過ぎた日に×印を付けて行きます。
私は日めくりカレンダーを作りました。
「この紙がなくなったら、おっぱいにバイバイするよ!」
と、お手製の日めくりカレンダーを見せながら言い聞かせています。
ちなみに、カレンダーはまーや本人に剥がさせています。
断乳前の1ヶ月間の食事
和食!!
高カロリー、高脂肪は避け、和食中心の食事をする。
美味しい母乳を作るには、和食が1番!!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
今日は断乳前の最後のおっぱいマッサージ!
先生から
「今まで何のトラブルもなく、本当におっぱいの状態はずっと良いです。食事管理等、きちんとされてたんですね!今まで良く頑張りましたね!」
と、お褒めの言葉を頂きました(^∇^)
すごく嬉しかったです!!
食事管理、確かに普段から気を付けてはいるけど・・・・
甘い物食べちゃったり(14時まではOK!って言われたけど、それ以降も時々食べてたり)してたけど、本当に何のトラブルもなかった!
それは、先生のおかげでもあります!!
マッサージに通って、本当に良かったと思います!!
今日、まーやと遊んでいる時
「まーや、もうすぐおっぱいとバイバイするよ!頑張ろうね!!」
と私が言うと、ドコかへ走っていってしまいました。。。。
「やっぱりバイバイするの、嫌なのかなぁ?」
なんて思っていたら・・・・
私が作った”断乳日めくりカレンダー”を叩くまーや!!!
その姿を見て、
まーやはきちんと理解してくれている
そう確信しました。
「この紙が無くなったら、バイバイなんだよね!」
そう言っているかのようでした。
何だか泣きそうになってしまいました。
時々カレンダーを見つめるまーやの姿を見ます。
きっと、彼の中で準備をしてくれているのだと、そう感じます。
まーやへの残りの授乳も、数えられる回数になりました。
1回1回の授乳を、今まで以上に大切にしたいと思います☆