トイレトレーニング茶話会の報告
この度の参加者は
・10カ月の女の子 3名
・11カ月の女の子 2名
・1歳の男の子 1名
・1歳11カ月の男の子 1名
以上のママ7 名、kids7名でした!!
今回は風邪等でキャンセルが2組ありました。
お子さんの体調は、急に変わることも良くありますので、キャンセルされる場合も気になさらないで下さいね!!
今、風邪やインフルエンザが流行っているようですので、皆さんも気を着けて下さい!!
■□■□■□■□■□茶話会でお話した内容■□■□■□■□■□
・トイレトレーニングとは(必要性)
心理面
文化面
・成功に導く為には
身体面
心理面
衣服
・トイレトレーニングに必要な物(選び方等)
補助便座
おまる
トレーニングパンツ(紙オムツ製、布製、手作り、布のパンツ)
それそれの選ぶポイント等を説明。
・トイレトレーニングの進め方
成功しやすいタイミングや、自分の子供の排泄間隔を知る方法。
排泄感覚を取り戻すと、サイン(声や動作)で知らせてくれるようになることを、私の息子の例等を上げて説明。
冬のトイレトレーニングについて
夜のトイレトレーニングの注意点について。
おまるを使用する場合に気を付けることについての説明。
・注意点
今回参加して下さったママさん&Kidsに、心から感謝します☆
今回参加して下さったことで、皆さんのトイトレに対して抱いているイメージが変わり、楽しく取り組んでもらえたら♪と思っています。
どうか、楽しんで下さいね!!
トイレトレーニングを行っていくなかで、疑問が生まれましたら、いつでもご連絡下さい!