おもちゃのお話会の報告
今日は直前にキャンセルが相次いだこともあり、
ママ5名、お子様4名での開催となりました。
少人数ならば!!
ということで、私のお勧めのボードゲームを持参し、参加者の方たちと実際に遊びました。
ボードゲーム「すすめ!コブタくん」に挑戦♪
皆んなでワイワイ言いながら遊びました♡
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇内容◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
・日本のおもちゃ事情
・良いおもちゃを見極める為の6つのポイント
・安全性の目安となるマーク
・良いおもちゃの目安となるマーク
・おもちゃの収納と片づけ習慣
・子どもの月齢別発達と、おすすめのおもちゃ
これらについてお話させて頂きました!!
トレインカースロープと、その類似品を見て、それぞれの
・魅力的な点
・マイナス点
について考え、発表をして頂きました。
この「おもちゃのお話会」では、お母さん方が実際におもちゃ屋さんに行った時、自分で良いおもちゃを選べるように”おもちゃを見る目”を養ってもらえるように!と内容を考えています。
その為にも、話を聞くだけでなく、実際におもちゃを見ながら、
良い点はどこかな?
悪い点はどこかな?
そう考えて頂くことが重要だと思っています。
そして発表して頂き、他の方の意見を聞くことで、自分では気が付かなかった点にも目を向けることができると思っています。
頂いたご感想
K.Mさん
電子機器について子どもが興味をひかれる理由について
「そうなんだ~!!」と納得出来ました。
他にも、おもちゃの選び方について聞くことができて、とても参考になりました。
ありがとうございました。
Y.Iさん
色々なおもちゃに触れられてとても楽しかったです。
木のおもちゃ、高いけど、やっぱり買おうと思います。
選び方が分かったので、安心して買えそうです。
ありがとうございました。
M.Eさん
ずっと楽しみにしていた講座を受けることができて嬉しかったです。
良いおもちゃ=木製という漠然としたイメージがあったけれど、木の原産国や塗料の安全性等を良く確かめないと、そうでないものも沢山あることを知り勉強になりました!
おすすめ玩具リストを参考にこれから年齢に合わせた玩具を与えていきたいと思います。
T.Mさん
”なんとなく木製のおもちゃであれば良い”かな?と言うあいまいな考えしかなかったけど、同じ木製でも大きな違いがあるコトに気付かされました。
木製、プラスチックに関わらず、良いものを選ぶポイントを学べたのでとても為になりました。
匿名希望さん
今までおもちゃ選びについて漠然としていた部分が多かったので、素材の選び方や使い方に応じた素材など細かく分かって良かったです。
今後のおもちゃ選びが楽しくなりそうです。
ありがとうございました。
ご参加頂き、本当にありがとうございました!!