添加物講座3回目
先日、添加物口座の3回目を受講しました。
添加物講座は全5回!
1回目‐添加物って、そもそもなに?
2回目‐保存料、甘味料、着色料
3回目‐酸化防止剤、防カビ剤、安定剤
4回目‐乳化剤などの一括表示
5回目‐ブドウ果糖液などのその他に属するものと総まとめ
興味深いでしょ!?
何が
なぜ
どう危険なのか
と言ったお話は勿論、
講師の多恵さんだからこそのお話もあり、
毎回とても勉強になります!!
今からの時代
「添加物0で生活します!」
と言うのは、不可能に近い。
なら、どうやって付き合っていくかを考える必要がある。
これからの時代を生きて行く人には、必須の講座だと思う。
私も、自分なりの付き合い方を見つけるために、
添加物のことを学ぶことにしました。
そして、大切なわが子へ伝えたい。
わが子の大切な体と心を守りたい♡
学んだことは、子どもたちにも伝えていっています。
年齢に合わせた内容と言葉で。
子ども達が大きくなった時、
自分の体を自分で守れるように。
上手な付き合い方、
私なりの付き合い方は、まだ模索中。
どこまでOKにするのか・・・・
添加物講座を受ける度に考えます。
まーやは小さい頃から、一緒にスーパーに買い物へ行っては、
食品の裏側を一緒に見ていた( *´艸`)
食料品を買うときは、
裏側を見る!
と言うのは、まーやにとっては当たり前。
お野菜は、食べた時に
「これ有機のお野菜じゃない!」
とバレてしまう(;´∀`)
飲食店に行った時、
前を通った時
「この香り、自然の香りじゃないと思う。」
と言ってくることも、しばしば(;´∀`)
なっちなんて
「臭いね~!!」
って、大声で言っちゃうもんね(;'∀')
体で感じることも大切♡
そう感じられる体を、今作ってあげられている環境に、
とてもとても感謝しています♡
続けていこう。
そして、知識も少しずつ伝えていこう♡
親子で一緒に学んでいこう♡
そう思っています。