そろそろ来春の入園に向け、準備を始めている方も多いのではないでしょうか?
我が娘なっちさんも、来春、幼稚園に入園します♡
まーやの時は、全く心配はなかったのですが、
なっちは・・・・・
大丈夫かなぁ??
慣れるまで泣きそうだな(;´∀`)
お子さんをお願いする園を悩んでいる方!
候補の園が、いくつかある方!!!
運動会を見に行ってください!!!!
園の雰囲気
先生の雰囲気
子ども達の雰囲気
保護者の雰囲気
見れます!!!
どんな演目をしているかによって、園のレベル(?)が見れる!
という意見もありますが・・・・
難易度の高い演目をしている場合、
園児の理解度が高いのか・・・
先生たちが熱血指導をしているのか・・・
分からない場合もあります。
なので、演目内容に注目するのではなく、
待機園児を見ましょう!!!
待機している園児たちの様子
座って見てる?
他のお友達を応援できている?
喧嘩してない?
無事に演目を終えたお友達の喜びを共有できてる?
そして、待機児の傍にいる先生の様子を見ましょう!!
どんな声掛けをしてる?
子ども達を見ている表情は?
舞台の上(演目中)は、作られた空間。
待機場所は”素”の部分が出る場所。
なので、待機場所の子ども達の様子や先生の様子を見ることが大切!!
子ども達と先生の関係性も見る事が出来ます。
入園説明会などで、園の方針を聞くことも大切。
見学をして、園の様子を見ることも大切。
だけど、運動会の待機席は、色んな要素がギュっと詰まってて・・・・
見ていて面白い( *´艸`)
希望園、候補園の運動会。
ぜひ訪れて、待機席の様子を見てみて下さい♡