最近まーやと良くしているゲームをご紹介♪
Kinder-memory
紙製の神経衰弱です♡
最初は8枚~10枚(4~5set)から始め、
様子を見ながら枚数を増やしていきます♪
とっても単純なゲームだけど、とっても楽しい♪
さあ、どんなピエロができるかな?ラベンスバーガー社カードゲーム クラウン |
「Clown」
カードを左端の数字(靴~帽子)にしたがって分け、数字の1~8までをそれぞれ6枚ずつの山にします。
プレイヤーは順番にサイコロをふり、出たサイコロの目と同じ目が描かれたカードをもらって自分の前に置いていきます。
1番背の高いピエロができた人が勝ち!!
というゲーム♪
単純だけど、とっても面白い!!
運が勝敗を決めるので、子どもと大人が一緒にゲームをしても、
どちらが勝つか分からない!!
勝ち負けではなく、どんなピエロができたのか、
それを見るだけでも面白い!!
このKinder-memoryとClown。
どちらも、私が幼稚園児だった頃に購入してもらった物♡
年季入ってます( *´艸`)
Kinder-memoryの方が絵は同じですが、
Clownの方は絵が変わってる!!!
今販売されているClownは、割とアニメチックですね!
ゲーム ★ダイヤモンドゲーム★【木のおもちゃ】【知育】【玩具】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_包装... |
ダイヤモンドゲーム!!
これも、私達兄弟が子どもの頃に買ってもらった物!!
年季入ってますよ~♪
ルールがシンプルだからこそ、5歳のまーやでも楽しく遊べます♡
そして、年齢関係なく子どもも大人も一緒に楽しめる♪
これって素敵ですよね( *´艸`)
最近、公園に行っても、子ども達が集まってDSをしていたりします(+_+)
PSPにDS、持ってる子の方が多いのかな??
PSPにDS、これらのゲームばかりするようになったら・・・
と心配な方もいると思います。
与えるのなら、必ずルールを決めておく!!
これはとても大切★
そして、ほかにも楽しいゲームがあるのよ!!
ということを知っていることも大切★
取り上げるだけでなく、与えることができますからね♪
小さい頃から、上記のゲームやボードゲーム等を、家族で楽しむ習慣ができていれば、
DSなどを与えた後も、”それだけ”になることは防げますよ♪
そういった意味でも、上記のようなゲームはお勧め!!!
サイコロを振って、出たいろの棒を抜いていき、
棒を纏めている木のリングを落としてしまった人が負け!!
(黄色、赤、青の棒は、それぞれ太さが違います。)
というシンプルなゲーム♪
楽しいんです!!
はまりますよ~♡
クリスマスに買っちゃおうかな~( *´艸`)